<h5>デジハリ入学前にMayaを触れてみた</h5>
こんにちは。デジハリ VRコースのyoneridaです。
今回は、デジハリ前にMayaのソフトをイジイジしてみました。
Mayaのソフトは、学生の時にインストールしてたのですが、全くわからず放置プレイをし続けていました。 今思えばもったいないことを、、、
なぜ急遽「Mayaを触ってみよう!」と思い立ったかというと、デジハリの自習室で、イラレの動画学習をやっていた時に隣に座っていた白髪の方がMayaを操作していて、若い世代の僕は負けられるか!!!!という気持ちになり、勉強することにしました。
とは言え、自宅でMayaを開いたのですが、チンプンカンプンすぎて、5分で眠気が、、、 えぇーいなにくそこんにゃろう〜とネットで勉強法を調べたら、ちょうど良い動画学習を発見!!!
この動画を一先ずやってみました。
動画は全て英語なので、なにを言っているのかわからなかったのですが、とりあえず部屋みたいなものは作成できました。
ただ、ここまでに様々な問題が発生していました。
動画の操作をまんまやっていたのですが、時たま僕の方に本来出てくるはずのものが出て来なかったり、オブジェクトに色をつけようとハイパーシェードを開き、色をつける作業を行ったが色がつかなかったりとネットで調べてもイマイチわからないことが多々ありました。
なので次回は、本を購入して細かい用語や操作性を掘り下げて勉強していき、それなりに良い感じになったら、Unityに配置して、VRで見てみようと思います!